fc2ブログ

美容室・理容室・一般家庭の給湯設備日記

理美容室・一般家庭の給湯器・ボイラーを中心とした給湯設備工事を日々紹介してまいります。「うちはこうだけど、よそはどうなの?」なんて疑問も解決しますよ!是非ご覧ください。 株式会社伸和工業・工事部 島倉賢三 0120-14-3600  ※全ての記事はお客様のご了承を頂いた上で投稿しております。

江戸川区のマンションでボイラー工事

皆様こんばんは、伸和工業 工事部の島倉です。

ブログの投稿が十日ぶりになってしまいましたが、また投稿してまいりますので、見捨てないでお付き合いくださいね!

今回投稿する工事日記は、東京都江戸川区葛西にある、某高級マンションのボイラー交換工事です。

1970年~80年に流行ったセントラルヒーティングシステムのなごりが残るマンションで、下記写真のボイラーは給湯と温水暖房が一台で同時に出来る、貯湯ボイラーです。

b64bacd3.jpg


セントラルヒーティングとは、温水を循環させて、その熱を温風暖房や床暖房にしていたシステムで、東京ガスなどで出している床暖房の元となったものです。

このボイラーは約20年ご愛用いただきましたが、本体より漏水が起きてしまいました。

現在は給湯のみご使用で、セントラルヒーティングは利用されていないとの事で、壁掛けの給湯器で十分な為、パロマのPH20SXFSを設置しました。

a4306e98.jpg


お客様は、昔、この部屋に住んでいましたが、現在は日光の方に本宅があって、月に一度くらい都内に出てきた時に利用されるお部屋だとか、なんだか優雅ですよね

美容室・理容室の為の給湯器・ボイラ・内装・設備のサイト「株式会社伸和工業」のトップページはこちらから!

スポンサーサイト



| trackback:0 | commnet:0 | ↑TOP |

江東区亀戸スカイアネックス亀戸店様ボイラー移転工事

今回のブログは、スカイアネックス亀戸店様のボイラー移設工事の記事を投稿します。
af1548f8.jpg


下記画像の受水槽とボイラーがスタッフルームに設置されていましたが、受水槽の老朽でポンプと共に撤去処分することになりました。

ce9654ea.jpg


ちょっとわかりにくい画像ですが、このスペースにボイラーと受水槽が設置されていて、ボイラーの向きを変えて、受水槽が設置されていた場所へ少しだけ、ボイラーを移動させました。

あいたスペースに物が置けるよう、配管は全て壁際と天井にはわせるようにやりかえました。

0028c51a.jpg


さらに、転倒防止金具を設置して、地震などに備える設備も追加しました。

d7cc2f4f.jpg


美容室・理容室の為の給湯器・ボイラ・内装・設備のサイト「株式会社伸和工業」のトップページはこちらから!
| trackback:0 | commnet:0 | ↑TOP |

浦安市舞浜のタヤ・クリスタルワールド・イクスピアリ店様 ボイラー点検

本日は、千葉県浦安市舞浜にある、イクスピアリ内のタヤクリスタルワールド イクスピアリ店 様に、毎年恒例のボイラー年末点検にお邪魔しました。

今、イクスピアリもクリスマスムード満載でしたよ!やっぱりクリスマスの時期は、街のあちらこちらがそういう雰囲気になっていていいですよね!

83904efc.jpg


タヤクリスタルワールド様は、言わずと知れた業界最大手 タヤグループのお店です。

洗練された店内、スタッフの方々、やはり超一流ですね!


afc52c4d.jpg


弊社では、イクスピアリ店様の他、千葉そごう店様や春日部ロビンソン店様も年末にボイラー点検を行わせて頂いております。

8de1f518.jpg


06d8c499.jpg


広い店内にシャンプー台もたくさんあるので、パイオニアHS-150Sが3台設置されています。

このようなショッピングモール内のサロンで、店内にボイラーが設置してある場合、燃焼空気の関係でバーナーが早く傷む傾向がありますが、こちらのお店は、最初に店舗を作る段階から、ボイラー室の環境を良くしてあるので、年数が約5年経過していますが、本日の点検の結果、かなり良い状態でした。すばらしいですね!



美容室・理容室の為の給湯器・ボイラ・内装・設備のサイト「株式会社伸和工業」のトップページはこちらから!


テーマ:仕事の現場 - ジャンル:ビジネス

| trackback:0 | commnet:0 | ↑TOP |

千葉県流山市アクセル美容室様ボイラー交換工事

本日、工事部・島倉と沈黙の帝王・職人長瀬のスーバーゴールデンコンビは、千葉県流山市のアクセル美容室様にボイラー交換工事にお邪魔いたしました。

アクセル美容室様のグループは流山の他に松戸・柏に5店舗展開されています。

fa32eea2.jpg


日は、いい天気だったんですけど、ボイラーが設置されているのはビルの真裏で、風が吹き抜けて寒かったですよ!

東北の方には、甘いと言われてしまいそうですが、今日は寒さが堪えました。

下の画像のボイラーは約10年ご愛用いただきましたが、本体ジャジャ漏れの大漏水を起こしてしまいました。

4375699a.jpg


ボイラーを撤去しました。

二人で撤去しようと思いましたが、とても持ち上がらず、営業の村上に応援に来てもらいました。

情けない・・・(ToT)

17d9435e.jpg


新しいボイラーが設置されました。

ルーシーSRHⅡ-100Mを設置しました。

今までのボイラーに比べて、寸法が高さ30cm 直径が6cm少なくなったので、見た目が二まわり位小さくなった印象です。

それでいて、給湯圧力・給湯量は以前の1,5倍の性能です。(^o^)



美容室・理容室の為の給湯器・ボイラ・内装・設備のサイト「株式会社伸和工業」のトップページはこちらから!

| trackback:0 | commnet:0 | ↑TOP |

千葉県千葉市デジャブ様 ボイラー交換工事

こんばんは、今回のブログは、千葉県千葉市 デジャブ様の新店舗のボイラー交換工事の記事を投稿します。

デジャブ様は西千葉駅前に現在お店を構えていて、2006年1月に千葉そごうのそばに新たに支店をオープンされます。若いやり手のオーナー様です!

fd30966a.jpg


ビルの裏側にボイラー設置スペースを確保しました。

真下に雨水のマンホールがあり、そのまま設置してしまうとフタが外せなくなるので、ブロックで上げる必要がありました。

adb4f2c8.jpg


マンホールのフタをかわさなければならないので、ブロックが変則的な位置になってしまい、ボイラーの脚がのらないので、

通常は室内の2F以上の設置場所の時に使う、防水盤を活用して、その上にボイラーを設置しました。

afd61ddd.jpg


新店舗の工事は、古いボイラーの撤去工事や古い配管との結びなどがないので、少し気分的にも楽ですね!

ボイラー設置、完了しました。

ルーシーSRHⅡ-100SSを設置しました。

内装がまだ仕上がっていないので、現場監督さんより連絡が入り次第、今度は試運転にお邪魔します。

86ff1c04.jpg


美容室・理容室の為の給湯器・ボイラ・内装・設備のサイト「株式会社伸和工業」のトップページはこちらから!
| trackback:0 | commnet:0 | ↑TOP |

さいたま市 K様邸工事

いつも、ご覧頂きありがとうございます。今回は、さいたま市のK様邸の工事の記事を載せます。
K様邸の全貌がお見せできないのが非常に残念ですが、ものすごい豪邸です。ええ、かなりすごい豪邸です。

9d84192b.jpg


この大きなお屋敷の隅々まで温水床暖房が設置されていて、その熱源にボイラーをお使いいただいております。

しかも、2台です。1Fと2Fにそれぞれ1台づつ設置してあります。

そのボイラーも17年使用され、老朽が目立ち始めたので交換する事になりました。

※温水床暖房は床下に配管を張り巡らせて、お湯を循環させる事で床を暖める暖房です。実はこの暖房が、一番人の体に優しいと言われているのです。

aeeab66f.jpg


ルーシーSRH150-4FEを設置しました。

このボイラーは、業界でも最高水準のグレードのボイラーです。

燃焼音・燃焼効率・供給量とどれを取っても、すばらしい性能を有するボイラーです。

aa02b2e1.jpg



美容室・理容室の為の給湯器・ボイラ・内装・設備のサイト「株式会社伸和工業」のトップページはこちらから!

| trackback:0 | commnet:0 | ↑TOP |

墨田区の大浦給食様 給湯器交換工事

こんばんわ、工事部島倉です。年末は毎年そうなんですが、先週から業務がてんてこ舞で目がまわっている状態です。・・・がブログはそうそうサボれないので本日もがんばらせていただきます。

墨田区の大浦給食様の給湯器交換工事の記事を載せます。

約18年ご使用されていたとの事ですが、点火しなくなってお湯が出なくなりました。でも18年は超長持ちしたと思います。

49227d84.jpg


いやー、お昼に奥さんがうな重をご馳走してくれました。えーほんとにいいんすかー?って感じでした。

身がプリッとしてて、柔らかくて最高においしかったです。あーもう一度食べたい!

ffebcbaa.jpg


沈黙のおじさん、職人長瀬もご満悦

52677e8c.jpg


おなかも一杯になったところで、工事再開です。

なかなか出番がなかったので、今回の工事風景は、わたくし工事部の島倉が出演させて頂きましたが、カメラ目線なのがちょっと気持ち悪いですね・・・ゆるしてください

8dcb39da.jpg


工事完了しました。

ノーリツのGQ1617RXAを設置しました。

この給湯器は、水量を設定しておけば、お湯張りをしている時に蛇口のお湯を自動でストップしてくれる優れものなんですよ!

160008d1.jpg



美容室・理容室の為の給湯器・ボイラ・内装・設備のサイト「株式会社伸和工業」のトップページはこちらから!
| trackback:0 | commnet:0 | ↑TOP |

さいたま市 F様邸工事 その2

本日のブログは、昨日載せた、さいたま市の一般家庭F様邸の続編です。またお付き合いくださいね!

というわけで、新しいボイラーの設置は完了したんですが、老朽していたお湯の配管が床下部分で破損してしまい、「ドバー!!」(ToT)(ToT)

相方の長瀬と二人で大泣きです。

37ebf767.jpg


しかし泣いてばかりもしてられないので、旦那さんに説明しました。

そうしたら、「やっぱりそうか!ははは」とあっさりしていて、「じゃあ、直してちょうだい。」という話で、昨日給湯配管工事を行いました。

11/25にボイラー工事をして昨日の11/30に配管工事しましたから、5日間お湯が使えない状況でしたが、この真冬にお風呂だけでも使えるようにと、ボイラー工事で残ったパイプなどをつなぎ合わせてなんとかお風呂までは応急的にお湯が出せるようにしました。


給湯配管工事とは、今回のような配管の老朽により、詰まってしまったり漏水を起こしてしまった時に、新規に配管を取り直す工事を言います。

b92cef9d.jpg


老練の職人、語り始めると止まらない、ちょっと困ったところのある小沢が、せっせと工事を進めています。

老練職人小沢は75歳、頭が下がります。(^-^;

50bfc8d8.jpg


スッキリサッパリいい感じ

でも所詮露出配管ですので、近い将来お風呂のリフォームを計画しているのでその時にパイプは隠ぺいする予定です。

7a4dfa0c.jpg


洗面所のシングルレバー栓です、これもお湯の出方が悪くて、ご主人と奥様も困っているところでした。

0269c48e.jpg


流しの下にスペースがあり、配管をとるにはもってこいです。

f5bdf217.jpg


障害物をうまくかわして、壁にペタっと這わせれば、そんなに違和感なく仕上がります。

5c329143.jpg


ボイラー室と洗面所の間が納戸になっていて、その空間に配管通したので、目立たなくて良かったです。

45914d6f.jpg


c0954470.jpg


キッチンへの給湯配管は外をまわしました。

蛇口の位置関係で、無理に室内を這わせていくより、外壁を這わしていった方が、キレイにきまる事もあります。

当然屋外に配管を這わす訳ですから、凍結や冷めにくくする為に保温工事も忘れられない事柄です。

bf26c308.jpg


6d35f473.jpg


美容室・理容室の為の給湯器・ボイラ・内装・設備のサイト「株式会社伸和工業」のトップページはこちらから!

| trackback:0 | commnet:0 | ↑TOP |
| ホーム |
会社案内

株式会社伸和工業
東京都葛飾区東水元5-18-4
伸和ビル2F
Tel:0120-14-3600
伸和工業サイト 伸和工業携帯サイト

株式会社伸和工業      工事部 島倉賢三

ブログ検索

カテゴリー
お問合せフォーム

工事や修理のご依頼はこちらのフォームをご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
月別アーカイブ

最近のコメント
最近のトラックバック
最近の記事
RSSフィード
ブロとも申請フォーム